【旬】ふきのとう

query_builder 2022/02/10
ブログ
ふき

立春を迎え、山菜の季節が今年もやってきました

今が旬の「ふきのとう」

ほろ苦く春を感じる香り。たまりませんね

本日はふきのとうについてご紹介します


東洋医学


東洋医学の世界では


「建脾化痰」・・・消化器を整え痰を減らす


「涼血解毒」・・・種々の熱毒由来の症状を抑制


                といわれております



冬で停滞した脾を春に向けてしっかり整え、めぐりを整える


味だけでなく機能的にも素晴らしい食材ではないでしょうか


栄養学


栄養学の世界では含有成分として


ビタミンE、ビタミンK

カリウム、銅


血液にとても良いものがたくさん入っていることがわかります


東洋医学の「涼血解毒」とも一致しますね


注意事項


・福寿草と酷似しているので鑑定は慎重に

 福寿草には毒がありますので、市販のものを購入しましょう


・根っこは毒があるので切り落としましょう


・ピロリジンアルカロイドのフキノトキシンが含有しているので

 あく抜きは忘れずしましょう


あく抜き方法


材料:ふきのとう  適量

   塩または重曹 大さじ1


1.鍋にたっぷり入れたお湯に塩大さじ1または重曹を大さじ1

ふきのとうとともに3分沸騰


2.冷水で硬さ・風味の好みに応じて30分~1晩しめる


質の見分け方


重要なのは花が開ききっていないこと。次に中身が詰まっていて

色鮮かで新鮮そうなものを選びます


【レシピ】ふきのとうの天ぷら




材料:ふきのとう 適量

   小麦粉   適量

    水    適量

    油    適量


0.あく抜きする。(あくぬき方法参照)


1.ふきのとうを洗い水気をとる。


2.全体が閉じた状態なので、額や葉を広げ全体を広げる

 上から包丁で優しく押しつぶす


3.小麦と水を2:3であえてまぶす


4.蕾を下に向けて180℃で揚げる


5.塩または味の素をふりかける


ぜひ、この機会に今しか味わえないのでお試しください


漢方について・食養生についてなどの情報を YouTubeやLINEでも配信しておりますので、 ぜひご登録よろしくお願い致します。        







NEW

  • 一心堂薬局×LUNAMEDIA ONAIRのご案内

    query_builder 2023/05/29
  • 【漢方通信6月号】「食欲 減退の 夏」 から 「食欲の秋(食欲増進)」 、 この変化を漢方で知る

    query_builder 2023/06/01
  • 出荷制限中の漢方薬あります

    query_builder 2023/05/17
  • こどもの日を菖蒲湯で祝いましょう

    query_builder 2023/05/05
  • 【漢方通信5月号】五月病/不安ばかりが強く、心折れる状況(就職・進学の新環境で)

    query_builder 2023/05/01

CATEGORY

ARCHIVE