Blog

体の不調に寄り添う豊富な漢方や東京の店舗情報をご紹介

様々な漢方や健康食品などの情報を東京の店舗から発信しています

慢性的な体の疲労感や眼精疲労、高血圧など、体の様々なお悩みをお持ちの方に漢方を専門に扱う薬局の情報をご紹介しております。漢方に興味があっても使用を躊躇していたり、様々な不安をお持ちだったりする方々に安心してご利用いただけるよう様々な情報を東京の店舗から発信しています。

「どのような症状に対応しているのか」「どんな雰囲気の店なのか」「どんな商品を扱っているのか」など、実際に東京の店舗へお越しになれないお客様にも安心してご相談いただける様々な工夫を凝らしています。

  • 心 女性

    【漢方通信10月号】10月に起きる「ココロ...

    2023/10/01
    10月に咲く街の花もあるのですが、冬へと向かう季節は、ものの哀れを感じさせます。秋は「悲しみ・憂い」を感じやすい季節で、それが心におさまる大きさに抑えられるなら良いのですが、日々の行動に...
  • image1

    ヒガンバナ 毒も薄めれば薬になる!? 一風...

    2023/09/26
    本日は彼岸明け。 関東圏内の彼岸花は例年に遅れながらも見頃になってきました。 温暖化とはいえ咲くべき時に咲かないと物寂しいものがあります。    彼岸花の根(正確には鱗茎といって葉が集まっ...
  • 漢方専門 一心堂薬局

    残暑に黒にんにく!~現代に生まれた健康食品...

    2023/09/16
    9月も中旬に入りましたが厳しい残暑が続いております 農業では米の品質に影響がでており北海道では紅葉が遅れているようです   残暑によるだるさや頭痛、熱感、胃の不調等を感じている方も多いので...
  • 夏バテ女性

    【漢方通信9月号】酷暑は9月末まで続く? ...

    2023/09/01
    季節は、もう秋に変わっています(暦上8月8日~10月20日が秋)。しかし、この暑さはどうでしょう。気温40度に迫る毎日で、夏が色濃く残ります。9月は本来、漢方薬・麦門冬湯(ばくもんどうとう)...
  • 393763_s

    症例紹介【肥満症】ダイエット

    2023/08/26
    【主訴】肥満症  37才 男性      178cm   102kg   年々、体重が増加してきている 先日の健康診断で脂肪肝や高血圧の指摘をうけ 体重が100kgを超えた 医師からは、このままだと危険な状...
  • 無題

    一心堂薬局×LUNAMEDIA ONAIRのご案内

    2023/08/19
    LUNAMEDIA「教えて漢方」のコーナーで 8月9月は渡邉先生が出演します 10月は初登場の太田先生が出演します             夏バテ   8月20日(日)17時30分~18時30分番組内...
  • 4513791_s

    猛暑は黒酢でのりきる

    2023/08/09
    連日、37℃を超える猛暑が続いております。 暑さによるだるさや頭痛、熱感、眩暈等の不調を感じている方も多いのではないのでしょうか。 暑さに対する予防法の一つに黒酢があります   黒酢は不足し...
  • かゆみ

    【漢方通信8月号】8月の漢方/また拡大傾向の...

    2023/08/01
    今年の8月もまた、酷暑となりそうです。高気温・高湿度で体調を崩されませんよう、毎日の生活習慣に工夫いただきたいと思います。空調や冷たい飲食物を利用するだけではありません、キュウリやトマト...
  • 漢方専門 一心堂薬局

    今話題のタモギタケ・健寿あります!

    2023/07/22
    記憶力に関してタモギタケの成分である「エルゴチオネイン」が注目を集めています。タモギタケの他、ヤマブシタケや薬用舞茸が東洋医学の世界では有名です。記憶だけでなく、スタチン系の成分を含むの...
  • 漢方専門 一心堂薬局

    症例紹介【耳鳴り】

    2023/07/15
    主訴 耳鳴り 76才 男性168cm   60kg 半年前に突発性難聴と診断されてから「キーン」という高音の耳鳴りが続いている。耳鳴りが大きいので寝つけず、就寝前の飲酒量を増やしてなんとか寝ている。西洋...
  • 不安_ドキドキ

    【漢方通信7月号】若者に増加 ・ 「 不安 」 ...

    2023/07/01
      新型コロナウイルス対応で暮らしのイベントが軒並み中止されていましたが、今年解除され(感染で苦しむ方が 変わらずあるのですが)、様々なイベントが再開される夏です。街を歩けば折々に、活気...
  • 2167863_s

    やまや薬剤師が教える こむらがえりに漢方!...

    2023/06/22
    夏至を迎えて 季節は本格的に夏へと歩みだしています 各地、山開きシーズンがはじまりました   コロナが明けて、今年こそは北アルプスや富士山に挑戦してみようと 計画されている方も多いのではな...
  • 漢方専門 一心堂薬局

    【レシピ】食養生 実山椒香るきゅうり浸

    2023/06/14
    実山椒の季節がやってきました 漢方処方で有名な「大建中湯」の構成生薬となる山椒は 身体を温めながら胃腸の運動を高める生薬になります これからの暑い季節、冷たい飲み物や食べ物が増え 内臓を ...
  • 食欲不振_女性

    【漢方通信6月号】「食欲 減退の 夏」 から 「...

    2023/06/01
      漢方の知識とは、古代から現代につながる医療者が、膨大な数の患者を観察することで「ひとの身体の衰え(ルート)」につ いて の知見 をまとめたも のです。 観察とは何 をどうするのでしょう 、...
  • 0546535426cf219e5c1a3d9c8438d73a-300x169

    一心堂薬局×LUNAMEDIA ONAIRのご案内

    2023/05/29
    6,7月もLUNAMEDIA「教えて漢方」のコーナーで 渡邉先生が出演します梅雨時期に多い疾患   6月16日(金)14時~15時番組内:宮崎サンシャインFM 6月18日(日)17時30分~18時30分番組内...
  • 漢方専門 一心堂薬局

    出荷制限中の漢方薬あります

    2023/05/17
    ジェネリック医薬品に出荷制限がかかり薬局では医薬品が不足しています。代替え薬として使用される漢方薬にも出荷制限がかかっており漢方薬を 納品できない薬局も多いようです。   一心堂薬局では葛...
  • 漢方専門 一心堂薬局

    こどもの日を菖蒲湯で祝いましょう

    2023/05/05
    5月5日はこどもの日。大空を泳ぐ鯉のぼりをみに川辺へお出かけされた方も多いのではないでしょうか。旧暦では5つある季節の節目の一つである端午の節句になります古来より、子供が無事に健やかに成長...
  • 心折れる

    【漢方通信5月号】五月病/不安ばかりが強く...

    2023/05/01
    日本では、4月に就職・進学など新しい組織へ加入することが多く、誰もが自らの輝く未来を描きながら組織になじもうと努力します。心と身体をふるい立たせていた糸が、ぷつりと切れることがあるのが5...
  • 23667006

    【寒暖差】による体調悪化が急増中

    2023/04/15
    4月に入ってから昼間の気温が25℃を超えるようになり昼間と朝晩の寒暖差が10℃を超える日が多くなってきました。今まで状態が落ち着いていた方でも倦怠感やアレルギー症状、めまいを訴える方が急増して...
  • 漢方専門 一心堂薬局

    【食養生】【レシピ】患者様直伝 簡単サバ缶...

    2023/04/11
    食養生として魚をとるように提案する際に比較的、簡単に摂りやすいものとして鯖缶をおススメすることが多いです(忙しい現代社会焼いたり煮たりすることなくリーズナブルに効率よく摂取できるため)今...
  • 朝起きられない

    【漢方通信4月号】朝起きられない・さぼりじ...

    2023/04/01
    3月20日にNHKで「東洋医学ホントのチカラ」という番組が放送され、漢方や針灸やつぼなどの方法が説明され、それぞれや併用による病の改善方法が分かりやすく示されました。なかでも印象的だったのが...
  • 漢方専門 一心堂薬局

    ペットの皮膚病に紫雲膏

    2023/03/19
    散歩から戻り、ワンコがしばらく太ももを舐めていたので みてみると赤い湿疹がボツボツとできていました トリミングしたばかりだったので 草むらで刺されてしまったのかもしれ...
  • 漢方専門 一心堂薬局

    本格的な花粉の飛散はじまる

    2023/03/07
    3月にはいり春一番と共に本格的に花粉の飛散シーズンがはじまりました令和5年3月2日飯能市撮影 青梅市側に霧状に流れる花粉手すりや窓に黄色みをおびた微小な砂やほこりのようなものがあれば、それは...
  • スギ花粉

    【漢方通信3月号】花粉症の苦しみを消したい...

    2023/03/01
    今春は花粉の飛散量が多いとされ、そんな情報に接するたび、花粉症(季節性のアレルギー性鼻炎)のかたは心傷めているのでしょう。30年程前までは花粉症の対応は町の薬局・薬店で購入した漢方薬で行...
  • 漢方専門 一心堂薬局

    一心堂薬局×LUNAMEDIA ONAIRのご案内

    2023/02/15
    今月もLUNAMEDIA「教えて漢方」のコーナーで 渡邉先生が出演します 感染症  2月17日(金)14時~15時番組内:宮崎サンシャインFM 2月19日...
  • 23203440

    プロが教える漢方薬の保管方法・期限

    2023/02/05
    漢方薬を飲もうとしたら固まっていた!なんてことはありませんか漢方薬の正しい保管方法、使用期限を知ることで無駄なく効率よくお薬を管理していきましょう【保管方法】前提として漢方薬は湿度に弱く...
  • 頭痛女性

    【漢方通信2月号】まだ寒い季節、くりかえす ...

    2023/02/01
    1月末からの寒波襲来により、外気に触れれば、寒さから肌が「痛い」と感じる程です。大雪で暮らしに支障を来すかたもいらっしゃいます。 皆様に、心よりお見舞い申し上げます。やがて訪れる春のぬく...
  • 紅梅と雪

    心身の健康に"自然"足りていますか?

    2023/01/20
    年が明けて1月も半分以上過ぎましたが、 みなさまは、新しい年はどのように過ごしたいですか? 今年は今までよりさらに健康になりたいですね!   健康のために、 ・食事に気を...
  • tema

    【皮膚疾患】【漢方薬局】毛孔性苔癬 

    2023/01/15
    先日、薬学部学生より毛孔性苔癬の治療に関して東洋医学的にどのように考えればよいかご質問を頂きましたので、この場を借りしてお示しいたします
  • 23356729

    【謹賀新年】新年のご挨拶 七草粥

    2023/01/06
    新年あけましておめでとうございます今年も皆様のお身体を整えていけるよう一心堂一同、努めてまいりますよろしくお願いいたします皆様にとって健康で幸多き年になりますように明日、1/7は人日の節句七...
  • 24836811_s

    【漢方通信1月号】コロナはこれで大丈夫?(...

    2023/01/01
    新しき年の始まりです。昨年同様、本年も様々な変化が私たちのもとに訪れることでしょう。変化が、強い風のように・強い波のように、私たちから大切な何かを奪おうとしても、それに負けない心を持って...
  • 大自然

    漢方マインド ~自然とともに暮らす~

    2022/12/20
    寒さが厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?   今年は12月22日が冬至です。 冬至は一年のうちで一番夜が長くなる日、 陰が極まる日です。 そして陰が極まると、 そこ...
  • 漢方専門 一心堂薬局

    【冬の到来】身体を温めるためにできること

    2022/12/06
    本格的に気温が下がりはじめて関東地方の山間部では降雪の予報がでています寒さが原因となる体調不良は無数にあります「手足の先端が冷たくなってきた」「胃腸の調子が悪くなってきた」「腰痛、肩こり...
  • 25159008_s

    【漢方通信12月号】今年最後の頑張りを!(...

    2022/12/01
     もう年の瀬、この一年は激動の年でした。新型コロナの状況はまだ予断を許しませんし(強毒化変異はないか)、終わる気配を見せない戦争が、我々の暮らしに負の変化をもたらしました。どんな状況でも...
  • 回復

    レジリエンス~回復するための心~

    2022/11/21
    漢方薬局で勤務していると時々、 しばらく漢方薬を飲んでいらっしゃるお客様から、「このまま漢方薬を飲み続けていて、本当に良くなるのですか?」とたずねられることがあります。 お身体や心の調子が...
  • syuuki

    【症例紹介】無月経

    2022/11/12
    【所見】年齢:17才性別:女性主訴:無月経母親と来局二年以上無月経の状態が続いている西洋薬を使用しない意向があり婦人科には通院しているが薬の服用はない既往歴なし併用薬・サプリなし身体はやせ...
  • 漢方専門 一心堂薬局

    渡邉先生がラジオ出演決定!

    2022/11/09
    渡邉先生がラジオ出演します!ぜひ、お聞きください【日程】第1回:肩こり・腰痛について11月18日(金)14時~15時番組内:宮崎サンシャインFM 11月20日(日)17時30分~18時30分...
  • 寒暖差

    【漢方通信11月号】寒暖差疲労

    2022/11/02
    この秋、夏を思わす暑さと、真冬を思わす寒さが交互に訪れ、温度差が極端に大きくなる傾向があります激しく変わる気温に身体が対応出来ず悲鳴をあげている状態で「疲れが抜けない」「心まで疲れてきた...
  • 1

    【認知症】【レカネマブ】東洋医学の視点から...

    2022/10/29
  • IMG_8989 (002)

    【緊急告知】TV出演 荻先生が浦和をリポート

    2022/10/21
    TV埼玉、TV神奈川、TV千葉で11/3 16:30 放送荻先生が浦和の街をリポートしますリポーターは初めての荻先生無事に放送を終えることができるのか!?漢方納得相談とは一味違う姿をぜひ、ご覧ください
  • 漢方専門 一心堂薬局

    心の養生 ~映画鑑賞で心のバランスをととの...

    2022/10/14
    秋も深まってまいりましたが、 みなさまいかがお過ごしでしょうか。   今年の秋は、 映画鑑賞をしながら “心の養生”をしてみませんか。   先日、私が漢方の師から聞いた 心の養生法をご紹介し...
  • 779203

    【漢方通信10月号】秋、酸っぱい胃液の逆流 ~...

    2022/10/05
    秋は、酸っぱい胃液の逆流が起こりがちになります胃液の逆流(胃内容物の逆流)は病名として逆流性食道炎と呼ばれます意識せず口にするたくさんの飲食物が逆流を起こすことが多いのです 今の時期「...
  • toukei

    【論文解説】【ガン】抗がん剤と漢方薬の併用効果

    2022/09/21
    ガン治療において漢方薬は昔から使用されてきました添加物のない自然食品を摂り、玄米を食べ漢方薬を飲む東洋医学上の理論では、重要で必要な養生ですしかし現代医学において治療薬の科学的根拠は重要...
  • kokoro

    心の養生 ~「快を得るための行動リスト」を...

    2022/09/13
    ようやく爽やかな秋の気配がしてきて過ごしやすい日が増えてきましたね季節の変わり目はお身体の調子を崩しやすくなりますので日々の養生がとても大切な時期です身体と心は密接に関わっています身体の...
  • 漢方専門 一心堂薬局

    酒+たばこは自殺行為

    2022/09/07
    【アルコールとアセトアルデヒド】お酒を飲むと「思考力が低下」したり「頭がぼぉーっとして」気持ちよくなりますねこれはアルコールによって脳が抑制されるからです飲みすぎたり、お酒に弱い人は「胸...
  • 22992210

    【漢方通信9月号】ウイルス感染拡大が心配な秋...

    2022/09/03
    行動制限のない夏が過ぎ8月は感染者数が多いまま推移しています累計感染者は1千800万人を突破したとされ(8月25日現在)止む気配がありません秋からは大気の乾燥が原因となり呼吸器の変調を抱...
  • 23003218

    【症例紹介】シェーグレン症候群

    2022/08/30
    【症例】80代女性半年前から唾の出が悪くなっている徐々に悪化し、現在は口の中がカサカサで唇の出血が多々みられる人口唾液が処方されているが、一時凌ぎであり使用後一定時間過ぎると乾燥感が強くな...
  • geri

    【下痢】体質改善が必要な理由

    2022/08/14
    【急性の腹痛・下痢の相談】漢方薬局によくある相談として急な腹痛と下痢で来局され症状を止める漢方薬をご希望されることがよくありますそんな時はいわゆる「渋薬」をご用意します効果があるものです...
  • 4コマ

    【四コマ漫画】

    2022/08/09
    漢方について・食養生についてなどの情報を YouTubeやLINEでも配信しておりますのでぜひご登録よろしくお願い致します。         https://www.isshindo.jp/arch
  • 漢方専門 一心堂薬局

    【漢方通信8月号】食欲が落ち、疲れが抜けな...

    2022/08/05
    暑さで体の消耗(身体が重怠い)を実感しやすい8月は「食欲低下」に悩む時期です食欲が低下し、食事が十分にとれなくなると疲労倦怠に悩み、『食欲不振 → 疲労感』の負のループに陥ります 誰もが...
< 12 3 >

NEW

  • 【漢方通信10月号】10月に起きる「ココロ不調(悲しみ、憂い、不安、びくびく)」

    query_builder 2023/10/01
  • ヒガンバナ 毒も薄めれば薬になる!? 一風変わった咲き方

    query_builder 2023/09/26
  • 残暑に黒にんにく!~現代に生まれた健康食品の新星~

    query_builder 2023/09/16
  • 【漢方通信9月号】酷暑は9月末まで続く? 「暑さから心身を守る」漢方防御

    query_builder 2023/09/01
  • 症例紹介【肥満症】ダイエット

    query_builder 2023/08/26

CATEGORY

ARCHIVE

肩こりや腰痛、便秘、食欲不振など、様々な体の不調を忙しい日常生活の中でそのまま放置したり、我慢したりしている方も多くいるでしょう。しかし、溜まった疲れや体の痛みをそのままにしておくと、症状がひどくなってしまう場合もございます。そんなお客様の幅広いお悩みに寄り添い、原因を根本から改善に導いていくことを目指して漢方の販売を東京で行っていますので、年齢や性別、生活スタイルなどに関わらず、多くのお客様に気軽にご利用いただけます。

「どのような日常生活を送っているのか」「どんな痛みを感じるのか」「どんな時に不調を感じるのか」など、お客様一人ひとりに丁寧にヒアリングを行い、お客様の体質や生活習慣に合わせた漢方を調合してまいります。東京周辺の店舗にお越しいただけるお客様はもちろん、遠方にお住まいのお客様にも幅広く対応する薬局を営業しております。