微笑みのセツブンソウ
早春の野原に一面、雪のように白く輝くセツブンソウ
紫の雄しべに黄色の蜜腺が白をひきたてます
本日は今が見頃のセツブンソウについてご紹介します
【セツブンソウとは】
キンポウゲ科の準絶滅危惧種
環境破壊や乱獲によりその数を減らしています
石灰岩地、日陰を好んで自生します
節分の時期に開花することでセツブンソウと言われますが
実際は屋内で栽培した場合の開花時期で屋外の場合は節分の日
より開花が遅れます
【花言葉】
花言葉は「微笑み」「気品」
儚くみえる野草ですが岩地に力いっぱい咲いている姿は
みていると自然と微笑んでしまいます
【時期と場所】
開花時期は2月中旬~3月末まで
場所としては山口の岩国市、広島の庄原市、栃木県栃木市の四季の森星野、埼玉県の小鹿野、長野県の戸倉、倉科が有名です。
【お勧めは】
埼玉県の小鹿野セツブンソウ園地です
日本有数の自生面積をほこります
漢方薬局としてはキハダを使った「森のサイダー」が
おススメです!
露店で販売されていますのでぜひ、ご賞味ください
炭酸と甘味の中にキハダの優しい苦みが効いて絶品です
キハダは落葉性高木ミカン科の樹皮
生薬としては「黄柏」
方剤名として黄連解毒湯が有名です
足を運ばれる際は開花状況を確認してからのほうが安心です
ぜひ一度、ご鑑賞ください
自分で症状や体質に合った漢方薬を選ぶのが難しい方、 体質改善や自然治癒力の向上といった 日頃の健康維持目的で取り入れたい方など ぜひ一度ご相談くださいませ。 (英語・中国語・フランス語にも対応しており、海外からのご相談も数多く頂いております。) 一心堂薬局HP https://www.isshindo.jp/index.php 漢方について・食養生についてなどの情報を YouTubeやLINEでも配信しておりますので、 ぜひご登録よろしくお願い致します。
https://www.isshindo.jp/archives/1363/
NEW
-
query_builder 2023/12/01
-
【漢方通信11月号】漢方で改善する/秋冬の「血圧上昇」と「肌のかゆみ」
query_builder 2023/11/01 -
【漢方通信10月号】10月に起きる「ココロ不調(悲しみ、憂い、不安、びくびく)」
query_builder 2023/10/01 -
ヒガンバナ 毒も薄めれば薬になる!? 一風変わった咲き方
query_builder 2023/09/26 -
残暑に黒にんにく!~現代に生まれた健康食品の新星~
query_builder 2023/09/16
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/093
- 2023/084
- 2023/073
- 2023/063
- 2023/054
- 2023/043
- 2023/033
- 2023/023
- 2023/014
- 2022/123
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/094
- 2022/084
- 2022/075
- 2022/064
- 2022/054
- 2022/046
- 2022/036
- 2022/024
- 2022/016
- 2021/124
- 2021/113
- 2021/103
- 2021/093
- 2021/083
- 2021/074
- 2021/062
- 2021/055
- 2021/044
- 2021/034
- 2021/023
- 2021/014