【西洋の伝統ハーブ】エキナケア

query_builder 2022/07/31
ブログ
ekinakea

日本や中国にはたくさんの伝統生薬がありますが

欧米にもハーブとして伝統的に使用されてきたも

のがあることをご存知でしょうか


今回はそのうちの1つ

エキナケアについて解説します



【エキナケアとは】



北アメリカの原住民が薬草として

古くから使用してきた歴史があります


北アメリカの原住民といえば

かの有名なインディアンです


キク科がムラサキバレンギクが本来の呼び名です

ラテン名の「Echinacea pueperea」なので

エキナケアまたはエキナセアと呼ばれています


開花期は7-10月で丁度、今の時期です


花の色合い、形といいインディアンとマッチするので

お花畑でエキナケアを摘む姿が想像できますね



【エキナケアの用途】



インディアンは毒蛇や毒虫に噛まれたり、風邪をひいた

時にエキナケアを使っていたといわれています



歴史的に抗ウイルス・抗菌・抗炎症・免疫賦活

の用途で使用されてきました




【欧米での評価】



「伝統生薬製剤の欧州指令」というEUをはじめとする

欧州各国での伝統生薬の製造規制があります


EU内での販売には許可が必要であり

一定の品質・安全性が求められるハーブになります


日本の生薬でも適用される

ハードルの高い「GMP」遵守となっています


他に登録されているハーブに有名な西洋オトギリソウ

(セントジョーンズワート)があります

少なくともこれと同列に考えおり

高く評価されています



【おすすめは飴】



エキナケア飴という商品が日本では

昔から販売されています


インディアン伝来のエキナケア

喉の爽快感を、ぜひお試しください




1袋324円(税込)




漢方について・食養生についてなどの情報を

YouTubeやLINEでも配信しておりますので

ぜひご登録よろしくお願い致します。



       

https://www.isshindo.jp/arch


























NEW

  • 一心堂薬局×LUNAMEDIA ONAIRのご案内

    query_builder 2023/05/29
  • 【漢方通信6月号】「食欲 減退の 夏」 から 「食欲の秋(食欲増進)」 、 この変化を漢方で知る

    query_builder 2023/06/01
  • 出荷制限中の漢方薬あります

    query_builder 2023/05/17
  • こどもの日を菖蒲湯で祝いましょう

    query_builder 2023/05/05
  • 【漢方通信5月号】五月病/不安ばかりが強く、心折れる状況(就職・進学の新環境で)

    query_builder 2023/05/01

CATEGORY

ARCHIVE