心の養生 ~「快を得るための行動リスト」を作る~

query_builder 2022/09/13
ブログ
kokoro

ようやく爽やかな秋の気配がしてきて

過ごしやすい日が増えてきましたね


季節の変わり目は

お身体の調子を崩しやすくなりますので

日々の養生がとても大切な時期です



身体と心は密接に関わっています


身体の調子を調えるためにも

心の調子を調えることが

真の健康にとって重要なことです



東洋医学では


「心身一如」といって


身体と心は互いに影響しあっていると考え

身体と心を切り離して考えません



養生ではお薬やサプリ、運動だけではなく

心のケアが大切になってきます



季節の変わり目

ちょっとした変化でお身体の調子が優れないと

気分も落ち込みがちになったりしないでしょうか


そんな時は

ご自身の心をケアする

「快を得るための行動リスト」が役立ちます



快を得るための行動リスト」とは

ご自身が気分が良くなる行動を書いたリストです



例えば


好きなアーティストの音楽を聴く

好きな漢方茶を飲む

好きなデザートを食べる

スーパー銭湯に行く

ウォーキングをする

カラオケで歌う

友達と飲みに行く

          など




調子が悪い時にこれを用意するのは

なかなか大変なので


比較的調子が良い時に

自分は何をすると気分が良くなるかな~?

と考えて用意しておかれることをおススメします



不調の前兆を感じた時

リストにある行動をしてみてください

早めの対処が大事です


快を得るための行動リストを上手く活用して

身体や心と上手に付き合っていきましょう


それでもお辛い時は

いつでもお気軽にご相談ください


この記事を書いた人

一心堂薬局 漢方相談員 オオタ (漢方養生指導士 漢方スタイリスト)


漢方について・食養生についてなどの情報を

YouTubeやLINEでも配信しておりますので

ぜひご登録よろしくお願い致します。



       

https://www.isshindo.jp/arch


















NEW

  • 【漢方通信3月号】生薬や薬膳・養生を身近に

    query_builder 2025/03/01
  • 【漢方通信2月号】生薬や薬膳・養生を身近に

    query_builder 2025/02/01
  • 【漢方通信12月号】冬の寒さは、痛みを運ぶ/神経痛・関節痛

    query_builder 2024/12/01
  • 【漢方通信11月号】夏日が残る冬・異常気象/カゼの漢方対応

    query_builder 2024/11/01
  • 【漢方通信10月号】耳鳴りの漢方対応

    query_builder 2024/10/01

CATEGORY

ARCHIVE