【漢方通信10月号】10月に起きる「ココロ不調(悲しみ、憂い、不安、びくびく)」
10月に咲く街の花もあるのですが、冬へと向かう季節は、ものの哀れを感じさせます。
秋は「悲しみ・憂い」を感じやすい季節で、それが心におさまる大きさに抑えられるなら良いのですが、日々の行動に悪い影響が出るほど大きく育ってしまったなら、漢方対応(治療)が必要です。
「悲しい、やりきれない」の気もちがストレスから起きているなら、漢方薬・加味逍遙散(かみしょうようさん)の使用も良いでしょう。これは抗ストレス薬で、服用により5日内には心(こころ)が軽く感じられるでしょう。「ストレスのもとは変わらないから(服用しても意味がない)」と感じるかも知れませんが、あなたの心(こころ)を壊さないための大切な対応です(悪感情を押し流し、それに負けない力になります)。
気候の変わり目で起きる、何気ない心(こころ)の不調をいくつか記します。
まずは、「不安に圧し潰されそう」と感じたときです。不安から、ひとと言葉を交わすことを躊躇するようになります。酷暑の体力消耗(身体循環の悪化)が原因であることもが多く、他者からは「見るからに元気がない」「声が普段より小さい」と捉えられます。そんなとき、漢方薬・加味帰脾湯(かみきひとう)を用いてください。
不安を払う安神薬(あんしんやく)に、元気薬のニンジンが配合されています。エキス剤なら、40℃ほどの温湯で食間(空腹時)に服用することで、3日内で身体は楽に感じ、心(こころ)もやわらぐのが感じられるでしょう。
体力の消耗がそれほど感じられない「不安」なら、安神薬にジオウを配合する、天王補心丸が良いでしょう。
夏の冷飲料の過飲が習慣となり止められない場合には、「びくびく(驚きやすい)」「ドキドキ(動悸)」を強く感じることがあります。さらに「決断に長時間かかる(決められない)」の状況となり、日常生活にも支障を来します(特に組織の管理者・教師・講師・政治家は、今までのような能力発揮が出来ないでしょう)。これは漢方理解として、肝・胆の不調と捉えます。
漢方薬・温胆湯(うんたんとう)を一定期間服用します。改善にはやや時間がかかりますが、1週間内に改善(身体が軽く感じる/心も)があるでしょう。不調が和らぐまで、最低1カ月は継続服用してください。エキス剤服用は、40℃ほどの温湯で、食間(空腹時)に行います。
温胆湯の名で興味深いのは、驚き・恐れ「胆(きも)が冷えている状況」の改善というニュアンスを示していることです。温胆湯の製品効能は、「(体力中等度以下で、胃腸が虚弱なものの次の諸症)不眠症、不安神経症、熟睡感がない、動悸、胸やけ・口の粘り」と記されます。
秋の季節は、暦上では10月20日までです。その間、適度に辛味を持つ食物(鶏、ネギなど)をとるようにし、肺機能を高めることで心(こころ)を強く保ちます。その後10月21日~11月7日は、冬への季節の変り目(土用)です。胃腸への負担を減らす暮らしで体調を整え(特に食生活)、厳しい冬への身体の備えとしてください。
漢方について・食養生についてなどの情報をYouTubeやLINEでも配信しておりますので、ぜひご登録よろしくお願い致します。





NEW
-
query_builder 2025/03/01
-
【漢方通信2月号】生薬や薬膳・養生を身近に
query_builder 2025/02/01 -
【漢方通信12月号】冬の寒さは、痛みを運ぶ/神経痛・関節痛
query_builder 2024/12/01 -
【漢方通信11月号】夏日が残る冬・異常気象/カゼの漢方対応
query_builder 2024/11/01 -
【漢方通信10月号】耳鳴りの漢方対応
query_builder 2024/10/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/031
- 2025/021
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/093
- 2023/084
- 2023/073
- 2023/063
- 2023/054
- 2023/043
- 2023/033
- 2023/023
- 2023/014
- 2022/123
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/094
- 2022/084
- 2022/075
- 2022/064
- 2022/054
- 2022/045
- 2022/036
- 2022/024
- 2022/016
- 2021/124
- 2021/113
- 2021/103
- 2021/093
- 2021/083
- 2021/074
- 2021/062
- 2021/055
- 2021/044
- 2021/034
- 2021/023
- 2021/014